
【国際バカロレア】 人気の「認定幼稚園」を徹底取材 幼児期に「概念的な理解」ができると「考え方の応用」が身につく理由
「国際バカロレア連載」 #2 PYP認定園『町田こばと幼稚園』
2025.04.29
「東日本大震災」が導入きっかけだった
──『町田こばと幼稚園』は、2019年にIBの認定を受けられました。まず、IBを導入した理由について教えてください。
神藏かおる先生(以下、神藏先生):園では、「個性を伸ばし、自立心・自律心をもって互いに思いやりのある行動ができる人間を育てる」を教育理念としています。
1966年の創立以来、さまざまな活動や行事を行ってきましたが、園として大切にしてきたことが、IBの掲げる理念や学び方と重なる部分がとても多かったんです。

神藏先生:また、導入を考えるきっかけのひとつとなったのが東日本大震災です。
当時、苦しい状況に置かれながらも、秩序を乱さず互いに助け合う日本人の精神性やふるまいは世界中から賞賛されました。
報道を見て、日本人として自信や誇りを感じた方も多かったのではないでしょうか。それはひとえに日本の教育、特に幼児教育が育んできたものだと思います。
でも裏を返せば、外から評価されるまで自分たちの良さを自覚できていなかったということです。
世界に誇る資質・能力を改めて言語化し、さらに育てていくことが、予測不能な未来を生きていく子どもたちにとって大切なのではないかと感じました。IBはまさにその目的に適っていました。