5月27日は「百人一首の日」! 式子内親王「玉の緒よ」の名歌を5文字で解説!

『5文字で百人一首』カウントダウン#7【第89首より「つらい死ぬ」】

児童図書編集チーム

百人一首は、鎌倉時代に藤原定家が選んだ和歌の傑作選。1235年5月27日は、藤原定家が小倉百人一首を完成させたとされる日であることから、「百人一首の日」とされている。

そこで、5月21日から「百人一首の日」の27日までの1週間、書籍『5文字で百人一首』より、百人一首の小ネタをひとつずつご紹介&5文字で解説するよ。

今日はいよいよ「百人一首の日」。

和歌でつかわれている言葉は古いし、常識も今とちがっているから、内容を理解するのはけっこう大変だ。でも、5文字に要約することで、すこし身近に感じてもらえたんじゃないかな。気になる歌について調べて、自分ならどんな5文字にするか考えてみてもいいかもね。

すべての画像を見る(全4枚)

玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば
忍ぶることの 弱りもぞする
式子内親王

【訳】
私の命よ、消えるものなら消えてしまえ。生きつづけていたら、恋心を隠す力が弱ってしまうから。

【もう少し簡単に】
この恋を隠し通せないなら、死ぬもやむなし。

【5文字に】
つらい死ぬ

【解説】
和歌には「忍ぶ」という言葉がよく出てくる。「我慢する」が基本の意味だけど、和歌では特に「誰かを好きなことを人に知られないように我慢する」という意味で使われることが多い。

この歌も「忍ぶ恋」の歌。忍びきれるか不安だから、いっそのこと死んだほうがいいとまで考えている。

式子内親王は、後白河天皇の娘。斎院という神に仕える仕事についたため、一生独身だった。

この歌は「忍ぶ恋」という題で作られたフィクションだけど、本当の気持ちが入っていないとも言いきれない。

『5文字で百人一首』をもっと知りたい方はこちら

『5文字で百人一首』すとう けんたろう

今度は「四字熟語」を5文字にします! 5月30日発売最新刊

『5文字で四字熟語』すとう けんたろう
この記事の画像をもっと見る(全4枚)
じどうとしょへんしゅうちーむ

児童図書編集チーム

講談社 児童図書編集チームです。 子ども向けの絵本、童話から書籍まで、幅広い年齢層、多岐にわたる内容で、「おもしろくてタメになる」書籍を刊行中! Twitter :@Kodansha_jidou YA! EntertainmentのTwitter :@KODANSHA_YA_PR

講談社 児童図書編集チームです。 子ども向けの絵本、童話から書籍まで、幅広い年齢層、多岐にわたる内容で、「おもしろくてタメになる」書籍を刊行中! Twitter :@Kodansha_jidou YA! EntertainmentのTwitter :@KODANSHA_YA_PR