「言葉を綴る」あらゆる場で活躍した谷川俊太郎さんの絵本作品
詩人、翻訳家、絵本作家、脚本家、翻訳家として活躍した谷川俊太郎さんが、2024年11月13日、老衰のため、92歳で生涯を閉じました。
1952年、20歳で処女詩集『二十億光年の孤独』を刊行した後、作詞や脚本、エッセイ、評論、翻訳などの執筆活動を行っていた谷川さんは、実に2000作に迫る出版物を手がけています。初めて絵本を手がけたのは、1965年にイラストレーターの和田誠さんとコンビを組んで制作した『しりとり』(作:谷川俊太郎、絵:和田誠、いそっぷ社)。その後、自ら執筆したものや翻訳した絵本は、300冊以上にのぼります。
詩「生きる」や絵本『スイミー ーちいさな かしこい さかなの はなしー』など、国語の教科書に掲載された作品で、谷川さんの世界に触れた方も多いでしょう。世代を超えて子どもたちに愛され続けている谷川俊太郎さんの絵本の中から、コクリコ編集部が選んだ10選をご紹介します。
シンプルでリズミカルな文を堀内誠一さんの絵で楽しむ『ぴよぴよ』
“しゅばしゅばしゅば”“とぷん”“きいいっ”など、オノマトペだけでつづるひよこの冒険物語。
詩人・谷川俊太郎さんとデザイナー・堀内誠一さんが、「幼児とことば」について感覚を研ぎ澄まして作りあげた「ことばのえほん」シリーズの一冊です。
シンプルで選びぬかれた文章と、いきいきとした絵で、イマジネーションがどんどんふくらむ絵本です。
おもしろい歌でことば遊びが楽しめる『ことばあそびうた』
子どもたちはことば遊びが大好き。「かっぱかっぱらった/かっぱらっぱかっぱらった/とってちってた」文句なしにおもしろい歌が15編入った、みんなでいっしょに楽しめる絵本です。
なぜか子どもたちが大笑い!『もこ もこもこ』
真っ平らな場所から「もこ」となにかが頭を出す。「もこもこ」と大きくなっていく隣で、別のなにかが「にょき」と生えて。どんどん大きくなっていく2つの物体がどうなるのか、赤ちゃんの目も釘付け。意味はわからないけれどおもしろい、ページをめくる手がとまらない一冊です。
本を読んで大喜びする子どもたちの姿に反響が広まり、2024年現在では150万部を超える大ヒット作になっています。
いつの時代も子どもを笑顔にしてきた『これは のみの ぴこ』
半世紀に渡り、絵本や児童書を制作した谷川俊太郎さんと和田誠さんのコンビ。発行から45年経った今でも、読み聞かせで子どもたちが必ず爆笑する人気の絵本です。
始まりは「これは のみの ぴこ」。
ページをめくると「これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもん」。
さらに次のページになると「これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもんの しっぽ ふんずけた あきらくん」と言葉が積み重なり、どんどん長い文章になっていきます。
小さな「のみ」から始まり、次々と登場人物や動物が増えて、世界がどんどん広がっていくおもしろさ。谷川さんならではの構成です。
『えをかく 新版』“ナンセンスの神様”長新太が描く、のびのびして自由な世界
「まずはじめに じめんをかく」で始まる谷川さんの詩の世界を、絵本作家であり漫画家でもあった長新太さんが、のびのびと描きだします。
真っ白な世界につぎつぎと新しい絵が生まれ、広がっていく世界は、まるで神さまが世界を作りだした天地創造を見ているような気分です。真っ白い紙と描く道具があれば、小さな子も芸術家になれるんだよと、子どもの可能性を示してくれる絵本です。
教科書に掲載された名作『スイミー ─ちいさな かしこい さかなの はなし─』
小さな黒い魚スイミーは、兄弟みんなが大きな魚にのまれ、ひとりぼっちに。海を旅して出会った仲間と大きな魚に立ち向かいます。
小学校低学年の国語の教科書にも掲載されている『スイミー ─ちいさな かしこい さかなの はなし─』は、世界中で翻訳されたロングセラー絵本。日本でも谷川さんの翻訳で、長い間読み継がれています。
キラキラ光るうろこに魅せられる『にじいろのさかな』
『にじいろのさかな』は、きらきらと輝くうろこを持った世界でいちばん美しい「にじうお」が、わかち合うことや、勇気をもって行動すること、本当に大切なものを見つける姿を描く、「にじいろのさかな」シリーズ第1巻です。
1993年にボローニャ国際児童図書展エルバ賞を受賞した『にじいろのさかな』をはじめとする「にじいろのさかな」シリーズは、谷川さんの翻訳によって、日本でも大人気のシリーズとなりました。
谷川俊太郎さんがこの絵本の翻訳を引き受けてくださったいきさつや制作秘話は、こちらに掲載されています。
世界中の子どもたちに愛されて25年!「にじいろのさかな」シリーズ 編集者・吉田幸司さん、長岡香織さんインタビュー
『まり』赤ちゃんとお母さんが「声」でスキンシップする「あかちゃんから絵本」シリーズ
「ころん」「ころころ」「ころころころころ」「ぽとーん」「ぽんぽんぽん」……。顔のついた「まり」がころがったり、はねたり、落ちたり……。まりのいろいろな動きにぴったり合った擬音語が、笑いを誘います。
谷川さんが、現代のアーティストとインスピレーションを交わして生まれた「赤ちゃんから絵本」シリーズ16冊の中の一冊。
『おならうた』何度読んでも大爆笑する一冊丸ごと「おなら」絵本
いもくって ぶ
すかして へ
わらって ぴ ……
リズミカルなことばの楽しさはもちろんのこと、想像力をかきたてるそれぞれの状況設定に大爆笑!!
『せんそうしない』子どもに最小限の言葉で「戦争」の本質を伝える絵本
ちょうちょと ちょうちょは せんそうしない
きんぎょと きんぎょも せんそうしない
くじらと くじらは せんそうしない
まつのき かしのき せんそうしない
谷川俊太郎さんの言葉で語られる戦争への思い、えがしらみちこさんの絵の透明な生命力が融合して、ひとつの世界観を作り出しています。人間の知恵はどこにあるのかを、静かに問いかける絵本。
世代を超えて愛され、読み継がれている谷川俊太郎さんの絵本を、時代を追って10冊ご紹介しました。
谷川俊太郎さんのご冥福を心よりお祈りいたします。
中村 美奈子
絵本サイトの運営に関わり、絵本作家への取材も多数。また漫画、アニメ、映画、ゲーム、アイドルなど幅広いエンターテインメントジャンルで記事を執筆。漫画家や声優、役者、監督、クリエイターなど、これまでに200名以上へのインタビューを経験している。
絵本サイトの運営に関わり、絵本作家への取材も多数。また漫画、アニメ、映画、ゲーム、アイドルなど幅広いエンターテインメントジャンルで記事を執筆。漫画家や声優、役者、監督、クリエイターなど、これまでに200名以上へのインタビューを経験している。
谷川 俊太郎
1931年、東京に生まれる。1952年に第一詩集『二十億光年の孤独』(東京創元社)を刊行。以後、詩、絵本、翻訳、作詞など幅広く活躍。1962年には「月火水木金土日のうた」で第4回日本レコード大賞作詞賞を、また1975年には『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞を受賞している。1988年野間児童文芸賞、1993年萩原朔太郎賞を受賞ほか、受賞多数。 絵本作品に『ことばあそびうた』(福音館書店)、『マザー・グースのうた』(草思社)、『これは のみの ぴこ』(サンリード)、『もこ もこもこ』(文研出版)、『まり』(クレヨンハウス)、『わたし』(福音館書店)、「ことばとかずのえほん」シリーズ(くもん出版)他多数の作品がある。『スイミー─ちいさな かしこい さかなの はなし─』(作:レオ゠レオニ、好学社)や「にじいろのさかな」シリーズ(作・絵:マーカス・フィスター、講談社)など、翻訳作品も多数。 写真:所靖子(絵本ナビ)
1931年、東京に生まれる。1952年に第一詩集『二十億光年の孤独』(東京創元社)を刊行。以後、詩、絵本、翻訳、作詞など幅広く活躍。1962年には「月火水木金土日のうた」で第4回日本レコード大賞作詞賞を、また1975年には『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞を受賞している。1988年野間児童文芸賞、1993年萩原朔太郎賞を受賞ほか、受賞多数。 絵本作品に『ことばあそびうた』(福音館書店)、『マザー・グースのうた』(草思社)、『これは のみの ぴこ』(サンリード)、『もこ もこもこ』(文研出版)、『まり』(クレヨンハウス)、『わたし』(福音館書店)、「ことばとかずのえほん」シリーズ(くもん出版)他多数の作品がある。『スイミー─ちいさな かしこい さかなの はなし─』(作:レオ゠レオニ、好学社)や「にじいろのさかな」シリーズ(作・絵:マーカス・フィスター、講談社)など、翻訳作品も多数。 写真:所靖子(絵本ナビ)