
【ニッポンの小麦粉料理】「MOTTAINAI」 台所から未来の子どもを支えるごはん
もったいない・つづけられる・伝統食! #2【小麦粉】「ゆでて・焼いて・蒸して楽しむ小麦粉料理」
2023.01.22
ライター・料理家:越野 美樹
「中華クレープ」のレシピ

冷蔵庫や野菜室、冷凍庫で眠っている食材はもったいない! 家にある残り物を具にして、なんでも巻いちゃおう。 写真:越野美樹
【材料】4人分(8枚分)
中力粉 200g
塩 ひとつまみ
鶏もも肉 1枚(250g)
A 日本酒 大さじ2
A 塩 ひとつまみ
卵 1個
菜種油 小さじ1
もやし 1袋(200g)
きゅうり 1本
にんじん 1/4本
みそ 大さじ1
醤油 大さじ1
はちみつ 小さじ1
黒すりごま 小さじ1
ごま油 大さじ2
※はちみつにはボツリヌス菌が含まれますので、1歳以下のお子さんには絶対に食べさせないでください。お砂糖やメープルシロップなどで代用できます。
【お手伝いポイント】
クレープを丸くのばして焼くのを手伝ってもらいましょう。具はそれぞれが好きなものを食卓で巻いても。
【作り方】
1. 鶏もも肉は筋をとり、切れ目を入れて厚さを均等にする。鍋に鶏もも肉とかぶるくらいの水(分量外)、Aを入れて中火にかけ、沸騰してから5分ほどゆでてフタをし、冷めるまで置いておく。
2. 中力粉に塩と熱湯150ml(分量外)を入れてあら熱が取れたらよくこね、まとめてラップで包み、冷蔵庫で30分ほど寝かしておく。
3. もやしはさっとゆでてザルにあげ、あら熱をとる。
4. ボウルに卵を入れてよくほぐす。フライパンを中弱火に熱して菜種油を入れ、卵を全体に流し入れる。1分ほどたって端が持ち上がったら裏返して1分ほど焼く。あら熱が取れたら千切りにする。
5. きゅうりとにんじんは千切りにする。
6. ボウルにみそ、醤油、はちみつ、黒すりごまを入れてよく混ぜておく。
7. 2を、中力粉(分量外)をふった台の上に出し、手の平で広げて何度か折りたたんで四角形にし、棒状にくるりと巻く。

台に打ち粉をして、粉を手の平で広げながら折りたたむと程よいかたさに仕上がります。のばしたらくるくると丸めて。 写真:越野美樹
8. 7を16等分にして丸め、それぞれを3mm程度に丸くのばす。そこにごま油を少量スプーンの背でのばし、もう1枚をくっつける。
9. フライパンを弱火に熱し、2枚ずつくっついた生地の両面を2〜3分ずつ焼いてはがす。
10. 1を薄くスライスする。
11. 9の上に3、4、5、10をのせて巻き、お好みで6をつけていただく。

ゆでた鶏もも肉の代わりに焼豚やハム、炒めたお肉、ゆでたエビなどを使ったり、アボカドや長芋、パプリカ、ゆでたきのこなどの野菜を加えたりして、家にあるものを包んでください。 写真:越野美樹