先輩ママに聞いた「保育園・幼稚園選びのコツ」 後悔しないためにママがやるべきこと
家からの距離、給食の有無、教育方針…重視するポイントと先輩ママからのアドバイスを大公開
2024.04.11
前回の記事では、先輩ママたちを対象に実施した「園選び」の実態についてのアンケート結果や、実際に入園して気づいた後悔ポイントをみなさんに共有しました。
今回は、先輩ママに聞いた「園選びのコツ」を大公開! ぜひ最後まで読んで、後悔しない園選びにお役立てください。
コクリコラボアンケート
「AnyMaMa(エニママ)」登録者およびコクリコメルマガ会員を対象に 2024年2月6日~2月19日インターネット上で実施。有効回答数は134件。
※基本的にアンケート回答の原文をそのまま記載しています。ただし文字数の都合上、一部抜粋や主旨を損なわない範囲の要約・編集を行っている箇所があります。(明らかな誤字等は修正のうえ記載)
コクリコとAnyMaMa LIFESTYLE.Labが協働で、子育て課題解決×読書文化を目指すプロジェクト「コクリコラボ」。
ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」で活躍するママたちのリアルな声を集めながら、新たなサービスや取り組み、ライフスタイルのアイデアを生み出していきます。
園選びで重視したポイントは?
まずは、園選びの際に重視したポイントについてのアンケート結果を見てみましょう。
一番回答数が多かったのが「家から近いこと」。そのあとに「先生の雰囲気がよいこと」「のびのびと遊べること」「給食があること」と続きました。みなさん、通いやすくて雰囲気のよい園を探しているようですね。
また、「給食があること」を重視するママが多いことに対して、「お弁当持参であること」を重視すると回答したママはなんとゼロ。できれば給食を、と望むママがほとんどだということがわかります。
「園選びのコツ」先輩ママからのアドバイス集
ではここからは、先輩ママたちが教えてくれた「園選びのコツ」をみなさんにご紹介していきます。
・何を重視するかをちゃんと決めてから園選びをするとスムーズに決められるかなと思う。
・整った環境で最新の設備を備えたなかで育ってほしいのか、それとも自然豊かな環境でのびのびと成長してほしいのか。子どもに決定させる前に、保護者がリサーチすることをおすすめします。
園選びでは、複数の園についてたくさんの条件を比較・検討することになります。ざっくりとでも、優先順位や重視するポイントについて事前に整理しておくとよさそうです。
・カリキュラムや園でのおけいこごとなどが親にとっては魅力的でも、一番大切なのは子どもに合ってるかどうかだと思いました。子どもが毎日「行きたい!」と思える園を選ぶことが大事です。
・結局は子どもに合うかやフィーリングが大切だと思います。
どんなに魅力的な条件も、子どもが楽しく通えることには及ばないと考えるママが多い様子。大切なのは「子どもに合っていること」だと答えてくれたママがたくさんいました。
そんななか、
・子どもに合っているかも重要ですが、園バスの有無やお弁当の頻度、準備物の量や預かり保育の内容など、今後起こりうるさまざまなライフスタイルを想定して、3年間通えるかを検証してから選ぶと将来的なストレスが減ると思います。
・子どもに合っている園を選ぶのが一番なのはわかっているのですが、毎日のことなので登園しやすい(送迎しやすい)距離で選択肢を絞っていくことをおすすめします。下の子を連れて送迎をしているのですが、自家用車での送迎は禁止されていたので、距離があると大変です。
このように補足してくれたママたちも。特に「家から近いこと」は、園選びで重視するポイントの第1位に挙がっていましたね。
しかし、この点についても、
・家から近いという理由で園を選んでいる人は後悔しているとよく耳にする。調べて損はないので、よく吟味したほうがよい。
こう回答してくれたママがいました。家から近いに越したことはないけれど、それだけで決めてしまうと後悔するかもしれない……ということのようです。
園選びで後悔しないためには、たくさんの「重視したい大切なこと」を、バランスを取りながら選択していく必要がある……。園選びの奥深さがうかがえる回答でした。
・ネットの情報や口コミも大事ですが、実際にいくつかの候補の園に子どもと行き、雰囲気が子どもに合っているかをよく見て、子どもが気に入った園が一番だと思います。イメージや評判と実際の雰囲気が、行ってみたら違っていたということもありました。
・園の見学は絶対にしたほうがよいです。子どもが生活する教室や施設の設備、園庭、先生や園児たちの雰囲気がわかります。見学すれば、延長保育や、園前の道路のルール(混雑を避けて一方通行にしている、など)、アレルギー対応食の有無なども質問すれば教えていただけたり、実際に見せていただけたりします。
HPや資料のチェックだけではなく実際に足を運んだほうがよい、というアドバイスも多く集まりました。「実際に行ってみたらHPとぜんぜん違った」というママも。
・先生が子どもたちにどのように指導しているか、園のイベントだけではわからないので、通わせている保護者さんや園の卒業生の保護者さんに聞ける場合は聞いてもよいかと思います。
実際に子どもを通わせている人に話を聞いたほうがよい、というアドバイスも目立ちました。ただしこの場合も、
・すでに通っているママの話も参考になると思いますが、それぞれ価値観が異なります。知りたいことや不安なことは、園の説明会や見学会で直接先生方に質問したほうが、園の方針や対応の仕方が見られるのでオススメです。
このように、「それだけで決めないように」というアドバイスが。実際に園に通わせている人の話は本当に参考になるものだからこそ、意識しないと重視しすぎてしまうこともありそう。あくまで情報収集手段の1つだと認識しておくとよさそうです。
・送迎の場合は実際に通園する時間に通行量を確認、自転車の場合はルートを確認して必要に応じて電動が必要か、非電動でも大丈夫かなど確認するといいと思います。
送迎ルートの確認も大切です。車派のママからも、「送迎時間の混雑状況を確認したほうがよい」というアドバイスが集まりました。また、通園バス派のママからは「バス停の場所や雰囲気を見ておいたほうがよい」という声が聞かれました。
・給食は毎日食べるものなので、どのように作られるのか? おやつは手作りか? などを重視しました。
・作りたてのお給食が食べられるかどうかは、実際に通ってからの満足度に大きく影響すると思います(なかには仕出し弁当、いかにも冷食という弁当を「給食」とよぶ園もある)。
給食も、園によってさまざまなようです。給食も送迎と同様に毎日のことなので、事前に確認しておくとよさそうですね。
さて、ここまで園選びのポイントについて具体的なアドバイスをたくさんご紹介してきましたが、
・入る前の違和感は結構な確率で当たる(結婚と同じ)。
・なんとなく違和感を感じるところはだいたい問題がある。
「違和感は当たる」「違和感を大切に」といったアドバイスをくれたママたちがいました。条件で比較検討しながらも、ママ自身の感覚も大切にしてみてください。
重視する条件の優先順位づけを
本記事と前回記事「保育園・幼稚園選び」 いつから・何をするべき? 後悔したポイントは? 先輩ママに聞いた「リアルな実態」でご紹介したアンケート結果から、納得できる園選びをするためにはたくさんある条件について優先順位づけをおこない、理想と現実の折り合いをつけ、総合的に判断することが必要だということがわかりました。
ただでさえ、育児・家事・仕事などで日々忙しく過ごしているママたち。今回みなさんにお届けした2記事が、園選びをラクに・確実におこなうための助けになることを願っています。
コクリコラボ
コクリコとAnyMaMa LIFESTYLE.Labが協働で、子育て課題解決×読書文化を目指すプロジェクト「コクリコラボ」。 ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」で活躍するママたちのリアルな声を集めながら、新たなサービスや取り組み、ライフスタイルのアイデアを生み出していきます。 (Any MaMaについてはこちら:anymama.jp Twitter: @AnyMaMaJP )
コクリコとAnyMaMa LIFESTYLE.Labが協働で、子育て課題解決×読書文化を目指すプロジェクト「コクリコラボ」。 ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」で活躍するママたちのリアルな声を集めながら、新たなサービスや取り組み、ライフスタイルのアイデアを生み出していきます。 (Any MaMaについてはこちら:anymama.jp Twitter: @AnyMaMaJP )