【中学受験】「5・6年生」が伸びる国語勉強法とは? 「早稲田アカデミー」女子御三家対策コース国語担当講師が伝授!
「早稲田アカデミー」御三家対策コース国語担当・本多弘篤先生に聞く、「中学受験の国語」#3 ~5年生・6年生の国語が伸びる勉強法~
2024.12.07
早稲田アカデミー中学受験部上席専門職・国語科統括責任者:本多 弘篤
本多弘篤先生(以下、本多先生):そうですね、授業や出された宿題を丁寧に取り組む、ということに尽きるでしょうか。
「丁寧」とは具体的にいうと、例えば記述問題だと、「解答を写す」ということではありません。授業やテキストの解説から、解答に必要な要素を理解し、そのうえで必ずもう一度自力で解答を書き直すようにしてください。
特にテキストの模範解答というのは、大人が考えた理想の答えです。保護者の方は、そのとおりに書けなくてもガッカリしたり、𠮟ったりは絶対にしないでください。
答えに何が必要だったのかをお子さまが理解して、自分なりに再び書くという練習をしていけば、記述力はおのずと上がります。
選択問題は「正攻法」で取り組む
──自分なりに書き直してみるというのが一番重要ということですね。では、選択問題が苦手というお子さんはどうすればいいでしょうか? 選択問題は記述より難しいという話も聞きます。なんとなく選んで当たった、それでおしまいという子が多いようにも思いますが……。
本多先生:選択肢を判断するための小手先の受験テクニック的なものは、あまり早期から教え込むべきではないと考えます。
あくまで本質は問題にきちんと向き合って、理解しているか。選択問題が苦手、というのはその前段階の準備が下手なのかもしれません。
まずはなにを問われているのか、設問にしっかり向き合う。そして本文にどう書かれていたのかをきちんと探す。それを選択肢と丁寧に照らし合わせる。それらを心掛けながら、塾のテキストでトレーニングをしていけば大丈夫です。
気を付けたいのは、すぐに解説に頼ってわかった気にならないこと。要素や解答根拠を自分なりに理解していくようにしましょう。いずれにしても、塾の授業や宿題をおろそかにせず、地道に向き合っていくのが結局、一番の近道だと思います。