【梅干し料理】「MOTTAINAI」 台所から未来の子どもを支えるごはん

もったいない・つづけられる・伝統食! #18【梅干し】「梅干し料理」

ライター・料理家:越野 美樹

「ちくわときゅうりの梅干しマヨサラダ」のレシピ

梅干しとマヨネーズを混ぜることで、酸味がまろやかになり食べやすくなります。 写真:越野美樹

【材料】2人分
梅干し 1個
ちくわ 2本
きゅうり 1本
ミニトマト 3個
マヨネーズ 大さじ2
かつおぶし 3g

【お手伝いポイント】
梅干しとマヨネーズと混ぜるのを手伝ってもらいましょう。。

【作り方】
1.ちくわは縦4等分に切ってから、横2等分に切る。きゅうりはちくわと同じ長さの拍子木切りにする。ミニトマトは半分に切る。

2.梅干しは種を除き、包丁でたたく。

3.ボウルに梅干しとマヨネーズを入れて混ぜる。

4. 3に1を入れて混ぜる。

あらかじめ梅干しとマヨネーズをヘラなどで混ぜてから具を混ぜると、梅干しとマヨネーズが乳化して食べやすくなります。 写真:越野美樹

5.器に盛り、かつおぶしをのせる。

ちくわの代わりに、ゆでた鶏肉やえびを使っても美味しくいただけます。

「梅干しとチーズのスティックフライ」のレシピ

餃子の皮で包んで揚げるだけで、子どもも満足な一品に! 写真:越野美樹

【材料】2人分
梅干し 1個
餃子の皮 10枚
ハム 10枚
焼きのり 8つ切り10枚
ピザ用チーズ 70g
薄力粉 大さじ1/2
揚げ油 適量

【お手伝いポイント】
餃子の皮で具を包むのを手伝ってもらいましょう。

【作り方】
1. 梅干しは種を除き、包丁でたたく。

2.ボウルに薄力粉を入れ、大さじ1/2の水(分量外)で溶いておく。

3. 餃子の皮にハム、焼きのり、ピザ用チーズ、1を1/10のせてくるくると巻く。巻き終わりの部分に指で2を塗って止める。両端もつまむように止める。同じように全部で10個つくる。

巻き終わりの部分と、上下の部分をしっかり止めると、中身が出て油がはねることがありません。 写真:越野美樹

4.フライパンに揚げ油を底から1〜2cmほど入れて170℃に熱し、3を入れて両面がきつね色になるまで揚げる。

油で揚げるのが面倒なときは、大さじ2程度の油で揚げ焼きにしても!

梅干しの塩分が少ないなど、塩気が足りないと感じる場合は、種を除いて包丁でたたいたディップ用の梅を添えてください。

次のページへ 暑い日に食べたい! 「豚しゃぶ梅干しうどん」
49 件