 
                  
約9割のママが「理想と違う」と回答 子育ての現実を大公開
寝ない、時間がない、イライラする… 子育てのリアルを大調査
2023.06.27
 
                今回のコクリコラボのテーマは「子育ての理想と現実」。実際に理想と現実のギャップを感じたことがあるママは、どれくらいいるのでしょうか。
ママたちからたくさん寄せられた、「子育てが理想と違うと感じたエピソード」も、前後編にわたってご紹介します。
コクリコラボアンケート
「AnyMaMa(エニママ)」登録者およびコクリコメルマガ会員を対象に2023年4月24日~2023年5月8日インターネット上で実施。有効回答数は203件。
※基本的にアンケート回答の原文をそのまま記載しています。ただし文字数の都合上、一部抜粋や主旨を損なわない範囲の要約・編集を行っている箇所があります。(明らかな誤字等は修正のうえ記載)
コクリコとAnyMaMa LIFESTYLE.Labが協働で、子育て課題解決×読書文化を目指すプロジェクト「コクリコラボ」。
ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」で活躍するママたちのリアルな声を集めながら、新たなサービスや取り組み、ライフスタイルのアイデアを生み出していきます。
「子育ては理想と違う、と思ったことがある」ママが約9割
 
                最初の質問『子育てをしてみて「理想と違うな」と思った瞬間はありますか?』には、全体の87.1%にあたる177人ものママが「よくある/たまにある」と回答。
おおよそ10人中9人のママが、理想と現実の違いを感じたことがある事実が判明しました。
 
                理想と現実の違いを感じる場面として、選択数がもっとも多かったのが「子どもの問題(健康面、発育関係、イヤイヤ期など)」。そのあとに、「経済面(育児費用、学費、ならいごと費用など)」がつづきます。
3つまでの複数回答が可能な本設問への、ママ1人あたりの平均回答数は2.54。ママたちが「育児の理想と現実」問題に直面するシチュエーションは、1つに限られないことが多いのですね。



 
       
       
    







![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」扶養内パートで働く場合・働かない場合の話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/679/large/5e312970-2201-4f0f-9b80-fdf7e7a9560b.jpg?1759906116) 
                  
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  ![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」働いている人みんなに関係する話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/678/large/b29b4c9e-58ce-47b6-8318-51f8f37e7e2c.jpg?1759906203) 
                  




















 
             
             
             
             
             
             
             
            






















































 
                 
                