親が理系じゃなくても大丈夫。かこさとしさん流 小学生からの理系教育のヒント

新しく生まれ変わった、かこさとしさん伝説の化学絵本シリーズ

一見難しい!? でも大丈夫。『かこ さとし 絵でみる化学のせかい』全5巻 本文を一部ご紹介

『かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい1 原子と分子のたのしい実験』より。もっとも身近な化合物の一つ、水をどんどん半分にしていく実験から、分子の概念への理解を促しています。コップの水を「半分に半分、そのまた半分の半分、またまた半分の半分……」いわゆる科学の実用書にはない絵本の表現だからこそ、一見高度なことも楽しく想像できます。
すべての画像を見る(全15枚)
『かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい2 なかよしいじわる 元素の学校と周期表』より。それぞれの元素の性質をイメージし、描き起こしたという擬人化した元素の生徒たちがなんとも可愛らしいですね。
『かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい3 化学の大サーカス 技術の歴史』より。このページではなぜにおいがするのかを嚙み砕いて解説。3巻は世界の名画も数多く紹介されるかこさんの遊び心にあふれた巻です。
『かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい4 地球と生命 自然の化学』より。断面図はかこさんの科学絵本の特徴の一つでもあります。真ん中にいる麦わら帽子の丸めがねの男性はかこさん。内容は高度でも、かこさんのおなじみの絵と丁寧な解説が子どもたちに寄り添ってくれます。
『かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい5 化学の未来 資源とエネルギー』より。クローズド・システムを語るこちらの絵もよくみると1巻から登場する太郎くんと花子ちゃん、犬のポチと猫のミケも登場。こんなところにも、読者の子どもたちを楽しませようとするかこさんの気持ちが溢れています。「かこ先生はすみずみまで無駄にせず読者を楽しませようとされているんです」と藤嶋さん。

奇跡の復刊! かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい(全5巻)

かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい(全5巻)
48 件