食べ物をどんどん口にいれる「ハムスター息子」 どうしたら噛んでくれる?
「うちの子のナゾ」第8回/「なぜ?」と感じる、ちょっと気になる、うちの子の不思議な行動や気質・・・etc.その世界の専門家に聞いてみました!
食べ物をどんどん口に入れてしまう、ハムスター息子。お願い! 嚙んで!
「息子は食べ物を嚙まずに、どんどん口に入れてしまいます。なぜ嚙みながら食べられないのでしょう?」(3歳男児・宮城県・30代後半)
そんなときは、お芋やりんごなどを丸ごと与え、がぶっと食べさせます。量を感知するセンサーは前歯にあり、前歯を使って食べ物を嚙む経験を重ねることで、自分に適した量を嚙みくだいて、口に入れる感覚が育まれます。
食べることは口に入れて飲み込むことだけではありません。「触る、においを嗅ぐ、音を聞く」など五感で感じるものすべてです。五感を使った体験を重ねることで、しっかり咀嚼するようになって「嚙む」を楽しみながら食べるようになるでしょう。
イラスト/とやま ちさと 取材・文/久世恵美
山口 真弓
管理栄養士・健康咀嚼指導士。離乳食・幼児食教室「スマイル☆キッチン」を埼玉県に開講。多くの親子の食事・栄養に関する相談を行っている。食...