
BS放送やCS放送のことを衛星放送(えいせいほうそう)ともいいます。なぜかというとBS放送もCS放送も、人工衛星から送られてくる電波を受信しているからです。
BS放送とCS放送のちがいは使っている人工衛星のちがいで、BSは放送衛星を、CSは通信衛星を使っています。
BS、CS放送のアンテナのかたちは、地デジのアンテナとずいぶんちがいますよね。地デジアンテナは、短いトゲトゲが何本もくっついたかたちですが、BSやCSのアンテナはズバリお皿です。
BS放送とCS放送のちがいは使っている人工衛星のちがいで、BSは放送衛星を、CSは通信衛星を使っています。
BS、CS放送のアンテナのかたちは、地デジのアンテナとずいぶんちがいますよね。地デジアンテナは、短いトゲトゲが何本もくっついたかたちですが、BSやCSのアンテナはズバリお皿です。

BSアンテナ 写真提供/日本アンテナ
お皿アンテナだから弱い電波もしっかりキャッチ
このお皿のアンテナのかたち、どこかで見たことがありませんか。
電波望遠鏡や大きなパラボラアンテナも、こういうかたちをしていますね。
このお皿のかたちは、はるかとおくから飛んでくる、とてもわずかな電波をキャッチするためのかたちです。
かすかな電波をお皿のところで反射させ、コンバーターというところに集めて、電波を電気信号に変えて、おうちのテレビに送っています。
電波望遠鏡や大きなパラボラアンテナも、こういうかたちをしていますね。
このお皿のかたちは、はるかとおくから飛んでくる、とてもわずかな電波をキャッチするためのかたちです。
かすかな電波をお皿のところで反射させ、コンバーターというところに集めて、電波を電気信号に変えて、おうちのテレビに送っています。

電波望遠鏡
すくない電波でも、たくさん集めることで、はっきりとした電波に変えることができます。
ひとりが歌うのとみんなで歌うのでは、みんなで合唱するほうが歌声が大きくなりますよね。
それとおなじで、ほんのわずかな電波でもたくさん集まれば、はっきりとした電波になるのです。
はるかかなたのとおい星から飛んでくる、かすかな電波でもしっかりキャッチできるのが、電波望遠鏡のかたち。
おなじかたちのBS、CSアンテナも、わずかな電波をしっかりキャッチできるのです。
ひとりが歌うのとみんなで歌うのでは、みんなで合唱するほうが歌声が大きくなりますよね。
それとおなじで、ほんのわずかな電波でもたくさん集まれば、はっきりとした電波になるのです。
はるかかなたのとおい星から飛んでくる、かすかな電波でもしっかりキャッチできるのが、電波望遠鏡のかたち。
おなじかたちのBS、CSアンテナも、わずかな電波をしっかりキャッチできるのです。

かすかな電波を集めるパラボラアンテナのかたち 資料提供/日本アンテナ
BS、CSアンテナのしくみ
では、BSやCSの電波は、なぜそんなにわずかしか届かないのでしょうか。それは、電波がとおくはなれた人工衛星から、長い距離を飛んでやってくるからです。
地デジの電波は、東京都内やその近くであれば、スカイツリーから送られています。電波が飛んでくる距離は、だいたい100キロメートルくらい。
それに比べて、人工衛星は日本から3万8000キロメートルもはなれています。
地デジの電波塔は、人工衛星に比べれば、まるでおとなりにあるようなものですね。
地球のまわりを回っている人工衛星から送られてくるBSやCSの電波は、こんなに長い距離を飛んでくるので、途中であちこちに分かれてしまい、地上までたどり着ける電波はわずかしかありません。
電波も、とおくから飛んでくるのは大変なことなのですね。
ですから、お皿のかたちのアンテナで、すくなくなった電波を集めなくてはならないのです。
BSやCSアンテナのお皿のくぼみは、お皿のどこに電波があたっても、はね返った電波が1ヵ所に集まるようにできています。
このくぼみをむずかしい言葉でいうと「放物面(ほうぶつめん)」といいます。
お皿にあたった電波は、アンテナについているコンバーターに集まり、コンバーターが電波を受けとめて、電気信号に変えてテレビに送ります。
地デジの電波は、東京都内やその近くであれば、スカイツリーから送られています。電波が飛んでくる距離は、だいたい100キロメートルくらい。
それに比べて、人工衛星は日本から3万8000キロメートルもはなれています。
地デジの電波塔は、人工衛星に比べれば、まるでおとなりにあるようなものですね。
地球のまわりを回っている人工衛星から送られてくるBSやCSの電波は、こんなに長い距離を飛んでくるので、途中であちこちに分かれてしまい、地上までたどり着ける電波はわずかしかありません。
電波も、とおくから飛んでくるのは大変なことなのですね。
ですから、お皿のかたちのアンテナで、すくなくなった電波を集めなくてはならないのです。
BSやCSアンテナのお皿のくぼみは、お皿のどこに電波があたっても、はね返った電波が1ヵ所に集まるようにできています。
このくぼみをむずかしい言葉でいうと「放物面(ほうぶつめん)」といいます。
お皿にあたった電波は、アンテナについているコンバーターに集まり、コンバーターが電波を受けとめて、電気信号に変えてテレビに送ります。

BS、CSアンテナのしくみ 資料提供/日本アンテナ
BS、CSアンテナはまんまるじゃない?
お皿のかたちをしたBSやCSアンテナは、丸いとわたしたちは思っていますよね。
でも、ほんとはまんまるじゃないんです。
よーく見ないとわかりませんが、BSやCSのお皿はちょっとだけタテに長い、だ円形をしています。
なぜまんまるではなくだ円形をしているかというと、まんまるだと集めた電波をキャッチするコンバーターがお皿のまんなかにきてしまうので、コンバーターが飛んでくる電波をさえぎってしまいます。
コンバーターが影をつくってしまうのですね。
電波望遠鏡のようなパラボラアンテナには、お皿の中心に影があります。
でも、ほんとはまんまるじゃないんです。
よーく見ないとわかりませんが、BSやCSのお皿はちょっとだけタテに長い、だ円形をしています。
なぜまんまるではなくだ円形をしているかというと、まんまるだと集めた電波をキャッチするコンバーターがお皿のまんなかにきてしまうので、コンバーターが飛んでくる電波をさえぎってしまいます。
コンバーターが影をつくってしまうのですね。
電波望遠鏡のようなパラボラアンテナには、お皿の中心に影があります。

BS、CSアンテナはまんまるではない 資料提供/日本アンテナ
それでBS、CSのアンテナのお皿はだ円形にして、お皿にコンバーターの影ができないようにしているのです。
謎のこたえ とおくからくるよわい電波を集めて、しっかりキャッチできるかたちだから![]()
『物のかたち図鑑』好評発売中!
公開中の「マンホールはなぜ丸いのか?」「ヨットの帆はなぜ三角なのか?」などのほか、新しいかたちの謎も加わり、大ボリュームの内容になっています。大手企業のご協力も得て、写真、図版も満載! 大人も子どもも楽しめる一冊です。



●関連記事
●この記事を読んだあなたへオススメの本
『世界一おおきいのりもの図鑑』定価:本体1800円(税別)世界一大きい乗り物って、どんなものでしょう? 「世界一大きい自動車」「世界一大きい船」「世界一大きいブルドーザー」……。この本には大人と子どもの好奇心をくすぐる、世界一の大きい乗り物しか載ってません。大人も子どももアツくなれる乗り物写真集です。
テレビマガジン編集部
日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga Instagram:@tele_maga
日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga Instagram:@tele_maga