
3体のギギが合体!
一方、トレジャーベースで待機していたミズキ・シノブ副隊長たちも様子を見に研究施設に到着。明らかにSRCの技術ではないバリアの存在に気づき、事件が起きていることを悟る。ヒウラキャップはラウンダーグリップでフブキ隊員に連絡を取り、救助を要請。そして、ムサシはその場から抜け出し、ウルトラマンコスモスに変身した。
人間サイズの状態で登場したコスモスはギギたちと戦おうとするが、3体のギギは合体して巨大化。コスモスはコスモ・カウサーでヒウラキャップたちを元に戻すと自身も巨大化し戦闘を開始する。コスモスは頭部を回転させて連続攻撃を行うギギに苦戦するも、EYESの援護を受け体勢を立て直す。そして、ルナモードからコロナモードにチェンジして反撃を開始した。さらに、ギギたちが出現した移送装置をヒウラキャップが破壊。弱体化したギギに対し、コスモスはネイバスター光線を発射し勝利を収めたのだった。
三面異次元人 ギギ

【ウルトラ怪獣事典】
三面異次元人 ギギ
全長/52メートル
体重/4万7000トン
ギギA、ギギB、ギギCが合体した戦闘形態。自身の住む次元が崩壊の危機に瀕しており、次元を超える装置を作って侵略を行おうとする。
登場エピソード:『ウルトラマンコスモス』第17話「異次元の罠」(2001年10月27日放送)
脚本:武上純希/監督・特技監督:村石宏實
今回紹介したエピソードはウルトラサブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」で配信中。ウルトラマンシリーズが見放題になる動画配信サービスです。
TSUBURAYA IMAGINATION
https://m-78.jp/news/post-6867
10月27日は別の次元からきたギギが世界を侵略しようとした日
テレビマガジン ウルトラマンシリーズの最新刊
この日、ウルトラマンは何をしていたのだろうか。そんな想いから始まった「ウルトラマン&怪獣手帳」も3冊目の「2024」ではさらにブラッシュアップしてお届けできることになりました。「2023」で大きくなったB6版サイズはそのまま。本文のカラーページの半分の16ページを今回は別冊にして、そのうえで本文2色ページを8ページ増やしています。B6版のスタイリッシュなレッドのビニールカバーに、タイトルは箔押しという、美麗ながらも日常使いもOKなデザインです。ダイアリーとしての使い勝手もばっちりです。
★テレマガ刊行 ウルトラ怪獣の本
ULTRAMAN ウルトラマン&怪獣手帳 2024
決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラQ~ウルトラマンパワード編
決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラマンティガ~ウルトラマンマックス編
決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラマンメビウス~ウルトラマンタイガ編
決定版 ウルトラ怪獣大集合 パーフェクト超百科 増補改訂
※ウルトラQからウルトラマントリガーに登場した1495体が大集合!
テレビマガジン編集部
日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga Instagram:@tele_maga
日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga Instagram:@tele_maga