【子どもの発熱】ホームケアの新常識 「体を温め汗をかかせればよい」が危険な理由 「発熱時の正しい対処法」〔医師が解説〕
令和の「子どもホームケア」#3~発熱したときの対処法~
2024.11.26
小児科専門医:森戸 やすみ
子どもの発熱は、親が不安になる症状のひとつ。特に小さいうちは、ひんぱんに熱を出しがちです。自分が子どもだったとき、熱があると「たくさん汗をかいたほうが熱が下がるから」と、服を重ね着したり厚いふとんをかけられたりして、体を温めた経験があるママパパもいるのではないでしょうか。
発熱時のこうした対応は果たして正しいのか、森戸やすみ先生に伺います。
───
熱が出る原因は、大きくわけて2つあります。ひとつは、熱中症や熱射病のように外から体を温められ、熱がこもって体温が上がる「うつ熱」。もうひとつは、ウイルスや細菌などの病原微生物が体内に侵入したときに体温が上がる熱。子どもの発熱は、後者の場合がほとんどです。
私たちの体は、病原微生物が侵入すると「悪いものが入ってきた」と、咳や鼻水によって外に出そうとするほか、脳内にある体温調節中枢からの指令で熱を出します。体温が高いほうが体の免疫機能がうまく働き、反対に、ウイルスや細菌などの増殖を抑えることができるからです。
熱が出るのは、体温を上げる必要があるから。「うつ熱」の場合を除き、熱を無理に下げる必要はないということですね。
最近はずいぶんと少なくなりましたが、子どもが熱を出したとき、体を温めて汗をかかせ、熱を下げようとする親御さんがいらっしゃいます。「少しでも早くラクになってほしい」というお子さんを思ってのことですが、この対処法はNGです。
汗をかくのは、病気が治った結果であって、汗をかけば熱が下がる、早く病気が治るというわけではないのです。
特に赤ちゃんの場合、体を温めようと必要以上に厚着をさせてしまうと、乳幼児突然死症候群のリスクになり得ることも。大変危険なので、注意してください。
暑がったら熱がこもらない工夫を
熱が上がっている段階では、体温調節中枢が体温を上げようとしているため、寒気がします。お子さんが寒そうにしている場合は、服を着せたり厚いふとんをかけたりして体を温めてあげて大丈夫です。
熱が上がりきってしまうと、今度は体に熱がこもって暑くなります。お子さんの顔が赤くなったり、暑がったりするようなら、手足を触って冷たくないことを確認し、通気性のよい服や、薄い掛けぶとんに替えて熱がこもらないようにします。普段よりも1枚薄着にしてもいいくらいです。
ときどき「うちの子、熱があるのに汗をかかないんです」と心配される親御さんがいますが、汗をかくのは体温を下げるためですから、体温を上げる必要があるとき、体は汗をかかないようにしています。体が熱を下げてよい状態になったら汗が出てくるので、心配しなくても大丈夫です。