
子どもと「体幹トレーニング」 親子で!おウチで!運動が苦手でもカンタンに
木場克己トレーナーが双子キッズ・りんかあんなちゃんに伝授! 〔第1回〕
2021.03.19

長引く外出自粛で、大人も子どもも運動不足に陥りがちですよね。そこで、サッカー・長友佑都選手や久保建英選手、水泳・池江璃花子選手ら世界のトップアスリートを指導する木場克己(こば かつみ)トレーナーに、自宅でできる体幹トレーニングを伝授していただきました。モデルは、インスタグラムで人気の双子キッズ・りんかあんなちゃん。カンタンなテストからはじめますから、一緒にやってみよう!
体幹が弱い子はまっすぐ立てない
木場克己トレーナーが推奨する体幹を中心に鍛えるトレーニングは、「コバトレ」と呼ばれ、広くアスリートから支持されています。
体幹という言葉は、スポーツ選手がトレーニングをする上で欠かせないキーワードになっていますが、スポーツをやっていない一般の人にも関わりがあると木場克己トレーナーは指摘します。
もしもあなたの「体幹が弱い」場合、日常生活でも悪影響が見られてしまうのです。
「私は小学校で子どもたちを指導する機会もあるのですが、子どもが『まっすぐ立ち続けられない』『じっと座っていられない』と保護者や先生たちから聞くことが多くなりました。この原因のひとつとして、『体幹が弱くて姿勢を保つことができない』ことが挙げられるでしょう。
私はトレーニングの内容を理解できる年代として、小学3年生から体幹トレーニングに取り組むべきだと考えています。もちろん、大人になっても手遅れということはありませんから、何歳からスタートしてもだいじょうぶです」
また、ケガの予防にもなると木場克己トレーナーは続けます。
「上半身と下半身のバランスが悪い、身体の柔軟性が欠けているなど、ケガの原因は挙げられますが、体幹トレーニングでこれらの問題は解決できます。
まずは週に3回を3週間続けることを目標にしましょう。そうすればトレーニングを習慣化することができます。
体幹トレーニングは地味な動作の連続ですが、親と子で取り組めば、きっと楽しんでやれるはず。続けることがなにより大切です。『継続は力なり』。自宅にいながら、健康な身体を手に入れましょう」
□テストは毎日やろう
朝やると体が刺激されて“スイッチが入る”ので、学校や会社に行く前にやるのが効果的です。
テストができなかったからといって落ち込まないでください。
トレーニングをやっていけば、必ずテストの結果が上向きます。
□トレーニングは週に3日からはじめてみよう
トレーニングは3メニューで1セットになります。1〜3のメニューを週に3日やってみましょう。
トレーニングを続けることで、テストができなかった人もできるようになります。
今後、レベルが上ったトレーニングも公開しますので、楽しみに待っていてください。