子どもと「体幹トレーニング」 親子で!おウチで!運動が苦手でもカンタンに

木場克己トレーナーが双子キッズ・りんかあんなちゃんに伝授! 〔第1回〕

テスト1  しゃがみこみ

テスト1は、股関節、ひざ関節、足首の関節の固さをチェックする「しゃがみこみ」テストです。

たとえば、イスとテーブルで生活をしたり、トイレは洋式トイレのみだったりと、「しゃがみこむ」動作がほとんどない生活様式が一般的です。そのため、股関節、ひざ関節、足首の関節が固くなっている子どもたちが増えてきています。

まずはこれから紹介する態勢を10秒間キープできるかをチェックしてみてください。

まっすぐ立って、きれいな姿勢を作った状態からゆっくりとしゃがみこみます。
すべての画像を見る(全15枚)
しゃがんだらひざを抱えて、その状態を10秒間キープします。

▼テスト1 しゃがみこみテストの動画はこちらです。一緒にやってみよう♪

しゃがみこみテスト

テスト2  うでのばししゃがみこみ

同じしゃがみこむという動作でも、テスト2は「うでをのばしたまま」しゃがみこむテストです。

もちろんテスト1の「しゃがみこみ」と同じく、股関節、膝関節、足首の柔軟性のチェックにもなりますが、それと同時に体幹力のチェックに役立ちます。体幹力が弱い子どもは、しゃがみこんだままの状態をキープできずに尻もちをついてしまうことも多いです。

かかとをしっかりとつけたまま、しゃがんだ姿勢を10秒間キープできるか試してください。

気をつけをして、まっすぐ背筋をのばしたきれいな姿勢を作ります。
その状態から手のひらを下にして、うでを肩の高さで、まっすぐと前にのばします。
うでを上げたまま、ゆっくりとしゃがみこみます。おしりが地面につかないよう下までいき、その状態を10秒間キープします。このときも腕はのばしたままにしましょう。

▼テスト2 うでのばししゃがみこみの動画はこちらです。一緒にやってみよう♪

腕伸ばししゃがみ込みテスト

テスト3  片足バランス

テスト3も体幹力のチェックです。片足をおへその高さまで上げたときに、上半身がブレないでいられるかどうかを見てください。

足を上げた状態を10秒間キープできない場合は、少し体幹力が弱いかもしれません。体感力が弱いと、頭が後ろにいって腰を反った姿勢になったり、身体が横方向にブレた状態で生活しているなど、腰痛になりやすい姿勢になってしまいます。

左右両足で10秒間キープできることを目指してください。

手を腰にあてて、自分のおへその高さをさわって確認します。
おへその高さまでゆっくりと足を上げます。上半身がブレないように気をつけて10秒間キープ。左右両足のテストをしてください。
これはNGの見本です上げた足とは反対の軸足が曲がっているとNG。頭が後ろ方向にいき、腰が反ってしまうと意味がありません。

▼テスト3 片足バランスの動画はこちらです。一緒にやってみよう♪

片足バランステスト

子どもの「体幹」を鍛える3つのトレーニング方法を伝授

56 件