
ブラックキングが出現!
ブラックキングの攻撃により建物が崩れ、その下敷きになってしまったイサミ。変身アイテムのルーブジャイロが、ギリギリ手の届かないところに落ちてしまい変身することもできない。そこに、イサミの姿を見つけてアサヒがやってくる。瓦礫をどかしイサミを助けようとするアサヒだったが、すぐそこにブラックキングが迫っていた。すると、イサミの手がルーブジャイロに触れたことで、ロッソに変身するためにルーブジャイロを手にしていたカツミとイサミの視界がリンク。カツミは弟と妹がブラックキングの足元にいることを知る。
カツミはイサミを助け出し、ブラックキングの攻撃で気絶してしまったアサヒをウシオに託す。そして、兄弟で力を合わせることの大切さを再認識したふたりは変身。ウルトラマンブル フレイムとウルトラマンロッソ アクアが登場した。ロッソは水の力で敵の熱線を封じ込めようとするも失敗。街への被害が拡大するため、迂闊に反撃できず苦戦してしまう。すると、ロッソの提案でふたりはルーブクリスタルを交換。ロッソ フレイムとブル アクアに変身する。そして、格闘戦で敵にダメージを与え怯ませると、フレイムスフィアシュートとアクアストリュームを発射。ブラックキングを撃破したのだった。
ウルトラマンロッソ アクア

【ウルトラヒーロー事典】
ウルトラマンロッソ アクア
全長/52メートル
体重/4万5000トン
湊 カツミがウルトラマンギンガのルーブクリスタルで変身した姿。水を使ったバリアや敵を閉じ込める能力に長けており、ロッソの得意技であるストライクスフィアは水の球を発射するものになっている。
初登場エピソード:『ウルトラマンR/B』第1話「ウルトラマンはじめました」(2018年7月7日放送)
脚本:中野貴雄/監督:武居正能
紹介エピソード:『ウルトラマンR/B』第2話「兄弟の絆」(2018年7月14日放送)
脚本:武上純希/監督:武居正能
今回紹介したエピソードはウルトラサブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」で配信中。ウルトラマンシリーズが見放題になる動画配信サービスです。
TSUBURAYA IMAGINATION
https://imagination.m-78.jp/contents/d2ViL05ld3NfMDA4NjQ%3D
『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』2024年5月1日より配信開始!
https://m-78.jp/news/post-7066
『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』『ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA』配信中!
7月14日は喧嘩をした湊兄弟が仲直りをし、戦う決意を固めた日
一方、戦いが終わった戦場には、ブラックキングのルーブクリスタルが。そして、それを回収する謎の手。綾香市を守るためのロッソとブルの戦いは続いていくのでした。
テレビマガジン ウルトラマンシリーズの最新刊
ウルトラQからウルトラマンパワードまでの全怪獣・宇宙人を掲載! 怪獣・宇宙人のデータや戦力・能力のひみつがばっちりわかるぞ。
ウルトラマンティガからウルトラマンマックスまでの全怪獣・宇宙人を掲載! 怪獣・宇宙人のデータや戦力・能力のひみつがばっちりわかるぞ。
ウルトラマンメビウスからウルトラマンデッカーまでの全怪獣・宇宙人を掲載! 怪獣・宇宙人のデータや戦力・能力のひみつがばっちりわかるぞ。
大人のウルトラファンに向けて、ウルトラマンゼロ、『ウルトラマンギンガ』から『ウルトラマンブレーザー』までのウルトラマン ニュージェネレーションと呼ばれるシリーズを、ウルトラマンデザイン、ストーリー、防衛チーム、怪獣・宇宙人、スタッフ、特撮等から解読するムックです。
★テレマガ刊行 ウルトラ怪獣の本
ULTRAMAN ウルトラマン&怪獣手帳 2024
決定版 ウルトラ怪獣大集合 パーフェクト超百科 増補改訂
※ウルトラQからウルトラマントリガーに登場した1495体が大集合!
テレビマガジン編集部
日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga Instagram:@tele_maga
日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga Instagram:@tele_maga