子どものおちんちんはむくべき!? 7000人の男性器を診たママ泌尿器科医が伝授

ママ泌尿器科医・岡田百合香先生「おちんちんの教科書」#1 ~むく・むかない問題~

泌尿器科医:岡田 百合香

泌尿器科医の岡田百合香先生は知人の助産師から「子育て中のママたちが、おちんちんの正しい知識を求めているよ!」と言われ、最初は信じられなかったと言います。  写真:アフロ
すべての画像を見る(全7枚)

全国の男児を持つママたち、突然ですが子どもの「おちんちん」の扱い方に困っていませんか?

泌尿器科医で2児の母でもある岡田百合香先生は、約7000人もの男性器を診察したおちんちんの専門家。2022年7月、おちんちんの正しいお手入れと性の新常識を説いた著書『泌尿器科医ママが伝えたい おちんちんの教科書』(誠文堂新光社刊)を出版しました。

おちんちんを持たないママだからこそ抱える悩みや不安、疑問に対して詳しく解説してくれます。

まずは、多くのママたちがもっとも頭を悩ませるという、おちんちんを「むく・むかない」について、何が正解なのかうかがいました。

※全4回の1回目。

PROFILE 岡田百合香(おかだ・ゆりか)
泌尿器科医。1990年岐阜県生まれ。2014年岐阜大学医学部卒業。愛知県内の総合病院泌尿器科に勤務する傍ら、助産院や子育て支援センターで乳幼児の保護者を対象にした「おちんちん講座」や「トイレトレーニング講座」、思春期の学生向けの性に関する授業などを行っている。男児(2018年生まれ)と女児(2021年生まれ)の母。

泌尿器科医としての専門知識と、自身の子育て経験を交えた『泌尿器科医ママが伝えたい おちんちんの教科書』(誠文堂新光社刊)を上梓した岡田百合香先生。  zoom取材にて

泌尿器科医ママとしてできること

岡田百合香先生が泌尿器科医になる選択をしたのは「生活に密着した分野だったから」。泌尿器科医としてキャリアをスタートした後、思春期の若者向けに性感染症や避妊、恋愛や性的同意のトピックを中心とした講演活動を行っていました。

2018年に1人目の男児を出産した後は、子育て世代に向けての活動を開始します。

「男性器の専門家である泌尿器科医は男性の医師が圧倒的に多いため、主体的に子育てをした経験を持つ泌尿器科医があまりいないのです。

そうなると、実際に家庭で子どものおちんちんのケアを担うママたちの不安や悩みは、専門家のもとになかなか伝わってこないのが現状でした。

私なら、ママとしての“目線”や“経験”と、泌尿器科医としての“専門的な知識”との掛け算ができると思ったんです」(岡田先生)

参加動機No.1は むく・むかないの悩み

次のページへ 「ママのためのおちんちん講座」をひらいている岡田先生
26 件