
#国語力


子どもの「読書感想文」は【親子インタビュー式読書感想文】で克服! 「感想インタビュー」「質問シートの整理」とは?〔文章力養成講座の専門家〕がわかりやすく解説
2025.07.15
読書感想文が苦手な子どもを「ふせんとメモ」が助ける 2週間で完成「親子インタビュー式読書感想文」を実践!〔文章力養成講座の専門家〕が伝授
2025.07.14
【親子インタビュー式読書感想文】最初のステップは「本選び」 極意と絶対に言ってはならない親のNGワード〔文章力養成講座の専門家が解説〕
2025.07.13
子どもの【読書感想文嫌い】3つの原因を大解剖! 「親子インタビュー式読書感想文」で対処する7つのステップ〔文章力養成講座の専門家が解説〕
2025.07.12
小学生の【読書感想文嫌い】を克服! 「親子インタビュー式読書感想文」で言語化能力がアップするワケ〔文章力養成講座の専門家が伝授〕
2025.07.11
読書感想文の「嫌い、書けない、やりたくない」を解決!「親子インタビュー式読書感想文」で親子のコミュニケーションも再構築〔文章力養成講座の専門家が伝授〕
2025.07.10
2025年中学入試ふりかえり「国語物語文」にはこれが出た!素材文に選ばれる作品の特徴と注目の出題作を紹介〔中学受験の専門家が解説〕
2025.03.15
【子どもに超人気】「まいぜんシスターズ」と学べる『まいぜんドリル』シリーズ5冊発売!
2025.03.05
子どもが「勉強したくない!」と言い出した!「親が子どもにできること」は何? ベテラン教育者2人が伝授
2025.02.17
「どう思う?」では子どもの“本当の言葉”は聞けない “国語力”が身につく問いを注目の教育者2名が伝授
2025.02.16
【中学受験】「5・6年生」が伸びる国語勉強法とは? 「早稲田アカデミー」女子御三家対策コース国語担当講師が伝授!
2024.12.07
【中学受験】「4年生の苦手」はひっくり返せる! 「早稲田アカデミー」御三家校・国語対策講師が「国語を伸ばす」方法を明かす
2024.12.06
「中学受験伴走」早稲田アカデミー・女子御三家特別コース担当講師が明かす「国語が得意な子」が低学年からやっていること
2024.12.06
親も子どもも「音読」飽きちゃった! 楽しく続ける「コツ」を国語専門現役小学校教諭が伝授
2024.04.10
子どもの学力「音読」でアップ! 具体的な方法を現役小学校教諭が紹介
2024.04.09
ヤバ狐 襲来 【ことばのふしぎ大冒険15】(終)
2023.12.20
日本語に「一人称」がたくさんあるワケ 【ことばのふしぎ大冒険14】
2023.12.16
『吾輩は猫である』を英語にすると? 【ことばのふしぎ大冒険13】
2023.12.13
SNSで暴走する正義感 子どもを「加害者・被害者」にしないスキル 名門校・開成学園の「国語」授業とは
2023.12.13
ネットの誹謗中傷から子どもを守る 名門校・開成学園の教師が教えた「国語力」とは
2023.12.12
SNSの誹謗中傷 子どもを「加害者にしない」教育 名門校・開成学園に学ぶ「国語」の重要性
2023.12.11
クイズ! この鳴き声はどの動物? 【ことばのふしぎ大冒険12】
2023.12.09
日本語にはどんなオノマトペがある? 【ことばのふしぎ大冒険11】
2023.12.06
オノマトペってなんだ? 【ことばのふしぎ大冒険10】
2023.12.02
降水確率は「ゼロパーセント」とは読まない! 【ことばのふしぎ大冒険9】
2023.11.29
日本語の数字の読み方は◯◯で決まる! 【ことばのふしぎ大冒険8】
2023.11.25
「4」と「7」だけ読み方が変わる? 【ことばのふしぎ大冒険7】
2023.11.22
日本語の色の語源は? 【ことばのふしぎ大冒険6】
2023.11.18
日本語にはもともと「緑色」がなかった? 【ことばのふしぎ大冒険5】
2023.11.15Pick Upピックアップ記事
Rankingランキング
Event&Present
イベント&プレゼント
Trend今日のトレンド

【サマーキャンプ 2025年度版】〔小学1年生~中学生参加〕イングリッシュキャンプ編 白馬や沖縄でラフティングやバナナボートの体験!
2025.06.15 コクリコ
子どもの熱中症を防げ! 通園・通学の暑さ対策 やってよかったリアルな実例
2023.08.07 コクリコ
“夏休みの読書感想文にぴったりの本”13選! 青い鳥文庫の作家の先生がおすすめ!【日本の名作編】
2024.08.05 青い鳥文庫
冷凍うどんはレンチンで茹でいらず! 暑い日に食べたい「冷たい麺」7選
2023.08.25 コクリコ