
#国語力


【子どもに超人気】「まいぜんシスターズ」と学べる『まいぜんドリル』シリーズ5冊発売!
2025.03.05
子どもが「勉強したくない!」と言い出した!「親が子どもにできること」は何? ベテラン教育者2人が伝授
2025.02.17
「どう思う?」では子どもの“本当の言葉”は聞けない “国語力”が身につく問いを注目の教育者2名が伝授
2025.02.16
【中学受験】「5・6年生」が伸びる国語勉強法とは? 「早稲田アカデミー」女子御三家対策コース国語担当講師が伝授!
2024.12.07
【中学受験】「4年生の苦手」はひっくり返せる! 「早稲田アカデミー」御三家校・国語対策講師が「国語を伸ばす」方法を明かす
2024.12.06
「中学受験伴走」早稲田アカデミー・女子御三家特別コース担当講師が明かす「国語が得意な子」が低学年からやっていること
2024.12.06
親も子どもも「音読」飽きちゃった! 楽しく続ける「コツ」を国語専門現役小学校教諭が伝授
2024.04.10
子どもの学力「音読」でアップ! 具体的な方法を現役小学校教諭が紹介
2024.04.09
ヤバ狐 襲来 【ことばのふしぎ大冒険15】(終)
2023.12.20
日本語に「一人称」がたくさんあるワケ 【ことばのふしぎ大冒険14】
2023.12.16
『吾輩は猫である』を英語にすると? 【ことばのふしぎ大冒険13】
2023.12.13
SNSで暴走する正義感 子どもを「加害者・被害者」にしないスキル 名門校・開成学園の「国語」授業とは
2023.12.13
ネットの誹謗中傷から子どもを守る 名門校・開成学園の教師が教えた「国語力」とは
2023.12.12
SNSの誹謗中傷 子どもを「加害者にしない」教育 名門校・開成学園に学ぶ「国語」の重要性
2023.12.11
クイズ! この鳴き声はどの動物? 【ことばのふしぎ大冒険12】
2023.12.09
日本語にはどんなオノマトペがある? 【ことばのふしぎ大冒険11】
2023.12.06
オノマトペってなんだ? 【ことばのふしぎ大冒険10】
2023.12.02
降水確率は「ゼロパーセント」とは読まない! 【ことばのふしぎ大冒険9】
2023.11.29
日本語の数字の読み方は◯◯で決まる! 【ことばのふしぎ大冒険8】
2023.11.25
「4」と「7」だけ読み方が変わる? 【ことばのふしぎ大冒険7】
2023.11.22
日本語の色の語源は? 【ことばのふしぎ大冒険6】
2023.11.18
日本語にはもともと「緑色」がなかった? 【ことばのふしぎ大冒険5】
2023.11.15
信号機の色はなぜ「赤」「緑」「黄」なの?【ことばのふしぎ大冒険4】
2023.11.11
「おむすび」という言葉のすごい意味【ことばのふしぎ大冒険3】
2023.11.08
地域によっておにぎりの形がちがう?【ことばのふしぎ大冒険2】
2023.11.04
「自分で説明できる子」が育つ親と子の習慣とは?
2023.11.01
「おにぎり」と「おむすび」のちがい、知ってる?【ことばのふしぎ大冒険1】
2023.11.01
子どもが自分で調べ、学ぶために大切な「楽しさ」
2023.10.20
「やきとり」と「焼き鳥」の違いって知ってる?
2023.10.19Pick Upピックアップ記事
Rankingランキング
Event&Present
イベント&プレゼント
Trend今日のトレンド

2歳~ 「こどもの日」に向けて「絵本ナビ」が厳選する 「こいのぼり」の絵本3選
2024.04.15 コクリコ
「子どもの日のお祝いごはん」を鯉のぼりモチーフで! 15分のおもてなし料理
2021.05.05 コクリコ
子連れに最適! キッズとママ・パパが楽しめるレストラン&カフェ〔上野篇〕
2023.03.04 げんき
超穴場「森のあそびば」 身長&年齢制限なしのアスレチックで「そり立つ壁」を体験!〔茨城県鹿嶋市〕
2024.04.27 コクリコ
のりもの大好き・3歳男児が大興奮! 神戸市「カワサキワールド」に行ってみた
2023.08.06 げんき