
命めぐる川 カナダのベニザケ
著・写真:岡野 昭一
4年に一度、200万匹の大群で、カナダの川を遡上するベニザケを25年間追った写真集。現実的にSDGsを考えることができる本!
発売日 | 2018/02/15 |
---|---|
価格 | 定価:1,320円(本体1,200円) |
ISBN-13 | 9784062870337 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 162ページ |
岩手県大槌町の小畑幸子さんは、2011年の東日本大震災で一人息子を失いました。息子の捜索中のケガが原因で、夫も亡くなります。幸子さん自身も、乳がんを患ったり、骨折をしたりと、たいへんなことばかりが続きます。支えになったのは、心の中にあるものを、短歌という形にして表現すること。そして、飼い犬、太刀(たち)の存在でした。悲しい体験にもめげることなく、前を向いて暮らす幸子さんの姿に、勇気づけられます。
岩手県大槌町の小畑幸子さんは、2011年の東日本大震災で一人息子を失いました。
また、息子の捜索中のケガが原因で、夫も亡くなります。
幸子さん自身も、乳がんを患ったり、骨折をしたりと、たいへんなことばかりが続きます。
そんな中、心の支えになったのは、心の中にあるものを、短歌という形にして表現すること。
そして、飼い犬、太刀(たち)の存在でした。
つらく悲しい体験にもめげることなく、明るく前を向いて暮らしている幸子さんには、読者のみなさんもきっと勇気づけられることでしょう。
「つるばら村」シリーズ等で人気の童話作家、茂市久美子氏が初めて手がける、児童向けノンフィクション作品です。
はじめに 第一章 おだやかな日々 第二章 大震災 第三章 病とけが 第四章 明日にむかって おわりに
著・写真:岡野 昭一
4年に一度、200万匹の大群で、カナダの川を遡上するベニザケを25年間追った写真集。現実的にSDGsを考えることができる本!
著:楠木 誠一郎
日本で初めてかき氷を楽しんだのは清少納言だった!? いまある食べ物、娯楽や道具に触れた日本初の人物を楽しく探る歴史エッセイ。
著:望月 修
サッカーのボールはどこを蹴る? クロールの推進力はどこに? バスケのシュートの角度は? 楽しい物理の授業。自由研究の決定版!
著:中村 計
稀代のスラッガー・清宮幸太郎選手のすべてと、甲子園大会優勝2回、準優勝3回の戦績を誇る早実野球部の伝統の力を、1冊に。
著:竹内 一正
S・ジョブズの伝記には描かれていないエピソードが満載! スマホ文化の生みの親から、「自分の頭で考える」テクニックを盗もう!
著:城島 充
アジアチャンピオンの平野美宇、五輪メダリストの伊藤美誠。ふたりは、どうして強くなったのか? どこまで強くなるのだろう?
著:岩永 尚子
4人に1人がイスラム教徒の時代。イスラム世界のなりたち、今、これからをやさしく解説。もうすこし知れば、世界はぐっと近くなる!
著:小山 朝子
高齢者が身近になった今、小学生から身につけられる介護の基本技術を一冊に。介護福祉の専門学校を志望する中高生にもおすすめです。
著:城島 充
車いすテニスの国枝慎吾選手や上地結衣選手が使う車いすメーカーの社長さんが考えました。子どものためにできることってなんだろう?
著:下村 健一
光村図書小学5年国語教科書にのっている、あのエッセイが1冊に。生きるためにとても大事な「想像力」の身につけ方を教えます。
著:平松 サリー
カラフルやきそばからとろとろプリンまで。身近な食べ物から学べる、あっと驚く楽しい科学の授業!レシピも満載、自由研究の決定版!
著:上橋 菜穂子 著:齊藤 慶輔
NHK「SWITCHインタビュー 達人達」を書籍化! 上橋菜穂子作品の魅力を、「野生動物のお医者さん」齊藤慶輔が徹底解剖!
著:半田 滋
安全保障関連法が成立し、平和憲法の改正が現実味を帯びた今だからこそ、「机の上の反戦」ではなく、「戦争の真実」を届けます。
著:エディー・ジョーンズ
五郎丸歩推薦!夢や目標をつかむために必ず読んでほしい。W杯で優勝候補に逆転勝ちした日本代表コーチの子供の心と体を強くする秘訣
編:隅田川妖怪絵巻PROJECT
え? 僕の暮らしている町に妖怪っていたの? 古い言い伝えが指し示すのは、君の地元の妖怪です。さあ、妖怪を見つけにレッツゴー!