ぬいぐるみを「棺に入れた」おばあちゃんの想い ぬいぐるみ専門病院が頼りにする「完全予約制」のお店とは

写真集『ずっと、だいすき。ぬいぐるみ専門病院から帰ってきた家族たち』第2回

ライター:山口 真央

おばあちゃん「棺にぬいぐるみを入れたい」 お孫さんがお店にきた理由

『ずっと、だいすき。ぬいぐるみ専門病院から帰ってきた家族たち』(講談社)より、スターチャイルドのぬいぐるみ。
すべての画像を見る(全9枚)

箱崎 スターチャイルドさんは、いつからぬいぐるみをつくられているんですか。

長谷川 私で2代目です。父は日本ではじめてテディベアをつくった、大和田玩具製作所で働いていました。

そこから独立し、長谷川玩具製作所を設立。私は子どもの頃から、縫製されたぬいぐるみを裏返すなど、手伝いをしていました。

箱崎 ぬいぐるみメーカーさんは、それぞれ特徴がありますよね。スターチャイルドさんのぬいぐるみは、ぷくっと丸みのあるシルエットと、つぶらな瞳が特徴的です。 ロップイヤーだけでなく、ねずみやくまなども人気ですよね。

長谷川 ありがたいことに、世代を超えて愛してくださっています。スターチャイルドのぬいぐるみを大事にしていたおばあちゃんが亡くなってしまい、棺にぬいぐるみを入れてくださった方がいました。そのお孫さんが思い出のぬいぐるみに会いたいと、お店に足を運んでくれました。

箱崎 スターチャイルドさんのつくるぬいぐるみは一つ一つに個性があって、眺めているうちに「おっとりした性格」や「勝ち気な子」 など、性格が思い浮かびます。

『ずっと、だいすき。ぬいぐるみ専門病院から帰ってきた家族たち』(講談社)に載っているぬいぐるみも、持ち主さんにとってオンリーワンのぬいぐるみばかりですが、 そこにぬいぐるみを大切にする魅力を感じます。

長谷川孝博
株式会社スターチャイルド代表。子どものころから父親の背中を見てぬいぐるみ製作に携わり、1990年にスターチャイルドを創設。動物のぬいぐるみを製作・販売するほか、映画「クイール」や「ラッシー」「犬と私の10の約束」「ひまわりと子犬の7日間」に登場するぬいぐるみ製作も担当。新宿区中落合のショップは完全予約制。ぬいぐるみやキットは、オンラインショップでも販売中。

箱崎なつみ
宮城県仙台市出身。ぬいぐるみ専門病院杜の都なつみクリニック院長。祖母から針仕事をおそわり、18歳で服飾の専門学校へ入学し、洋裁を学ぶ。卒業後、洋服のお直しやさんに就職し、ぬいぐるみの治療をする過程で、ぬいぐるみを家族として迎えている持ち主さんに心打たれて、ぬいぐるみ専門病院を開設する。これまで治療したぬいぐるみは1万8000体。丁寧なカウンセリングと高い技術で人気が高い。海外からのお客様も多く、2025年にシンガポールでの出張診察会を開催。

もっとインタビューが読みたい人は「ぬいぐるみ専門病院の写真集」をチェック!

NHK「あさイチ」、日テレ「ヒルナンデス」「月曜から夜ふかし」など50メディアが取材した、ぬいぐるみ専門病院「杜の都なつみクリニック」がはじめての写真集を出版します。

その名も『ずっとだいすき。 ぬいぐるみ専門病院からかえってきた家族たち』。病院にやってきた40のぬいぐるみの、治療前と後をおさめた写真集です。

治療前のボロボロの姿も、治療後のふわふわの姿も、どちらも愛おしい! ぬいぐるみ好きにはたまらない、とっておきの一冊です。

ビフォーアフターの写真に加え、ぬいぐるみと持ち主の出会いや日常のヒストリー、持ち主のカウンセリングを経て施したスペシャルな治療内容も収録。「ぬいぐるみは、お守りのような存在」、「単身赴任の夫と私をつなぐ、心のよりどころ」など、ぬいぐるみと持ち主のエピソードが心を和ませます。

さらに「ぬいぐるみを愛する人」として俳優・美村里江さんが登場! ぬいぐるみとの心温まるエピソードや、箱崎院長によるぬいぐるみの健康チェック、自宅で簡単にできるぬいぐるみのケア方法なども掲載しています。

スターチャイルド代表の長谷川孝博さん、人形文化研究者の菊地浩平さんとの対談も収録。ぬいぐるみ好きにはたまらない、唯一無二の写真集は、2025年5月28日に発売です!

写真/嶋田礼奈(講談社写真映像部)

この記事の画像をもっと見る(全9枚)

前へ

3/3

次へ

27 件
やまぐち まお

山口 真央

編集者・ライター

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「おともだち」「たのしい幼稚園」「テレビマガジン」の編集者兼ライター。2018年生まれの男子を育てる母。趣味はドラマとお笑いを観ること。

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「おともだち」「たのしい幼稚園」「テレビマガジン」の編集者兼ライター。2018年生まれの男子を育てる母。趣味はドラマとお笑いを観ること。