
【研究テーマ 04】ともだち、できるかしら?
またの名を小野明。これまでに2万冊以上の絵本をよんできたツワモノ。絵本で読者のお悩みをちょこっと解決? すべく研究している。
【ポン子】
Dr.オゥノーの助手。とにかくポンコツ。絵本の勉強中。いっつも待ち合わせ時間に遅れてドクターに呆れられているが気にしない。
Dr.オゥノー(以下:D):ふむふむ。……ともだちって、つまりはここだよね。『あおくんと きいろちゃん』の表紙の、ここ!
『あおくんと きいろちゃん』
D:「ともだち」がすばらしい形で表現されている絵本だよ。ぜひ、よんでみてほしいなあ。
ポ:ともだちって、言葉で説明するの難しいですよね。
D:いろんな形の「ともだち」が、あるからねえ。無理してつくるものでもないし。でも、これからともだちができるかなって緊張している子には、まずはこれかなあ。
『コッコさんのともだち』
D:元気な子だけじゃなくて、おとなしくて、積極的になれない子だっている。でも、大丈夫だよーって、言ってあげたいよね。待っていれば、きっといつのまにか、見つかることもあるんだから。
ポ:そう思えたら、ちょっとだけ勇気がわきますね。……この『わたしと あそんで』もそんな絵本かなあ。最初は逃げちゃう動物たちも、最後にはみんな近づいてきて……。
『わたしと あそんで』
ポ:たしかに、いつもにこにこ仲良しなんて、そうはないですね。