小学5年生
怪奇漢方桃印 いらんかね? 退魔封虫散
作:廣嶋 玲子 絵:田中 相
ふしぎな漢方屋さんが、あなたの悩みを解決します! 十二支をおともに桃じいが大活躍!「銭天堂シリーズ」廣嶋玲子の最新シリーズ!
講談社 学習まんが 日本の歴史(19) 復興と高度成長
編:講談社 著:三枝 義浩 監:舟橋 正真
「平和の灯で世界を照らせ!」。東京オリンピックの聖火最終ランナーに、無名の大学生が選ばれた理由とは?
ガリガリ君ができるまで
文:岩貞 るみこ 絵:黒須 高嶺
ガリガリ君は”熱いチャレンジ精神”でできている! 大人気のガリガリ君ができるまでがよ~くわかる、初の感動ドキュメント小説!
講談社 学習まんが 日本の歴史(7) モンゴル軍の来襲
編:講談社 著:神宮寺 一 監:呉座 勇一
「海から迫る大艦隊!」。大帝国・元は、高麗を服属させ、次の標的である日本に大軍をさしむける。
講談社 学習まんが 日本の歴史(11) 天下一統
編:講談社 著:山本 航暉 監:高尾 善希
「天下人へ駆けあがれ!」。織田家臣団のなかでも異例の出世をとげた秀吉。驚きの知らせは、危機か、幸運か?
講談社 学習まんが 日本の歴史(6) 源平の争乱
編:講談社 著:神宮寺 一 監:呉座 勇一
「武士の時代、はじまる!」。源義経は、兄の頼朝の命を受け、一の谷、屋島、壇の浦へと平氏を追いつめていく。
講談社 学習まんが 日本の歴史(3) 仏教の時代
編:講談社 著:井上 正治 監:遠藤 慶太
「御仏の光で国中を照らしたい」。あいつぐ飢饉や天災。聖武天皇は、民衆を救うため巨大な仏像の造営を決意する。
講談社 学習まんが 日本の歴史(5) 貴族の栄華
編:講談社 著:池沢 理美 監:遠藤 慶太
「雅なる文学の華ひらく」。宮中では、清少納言『枕草子』や紫式部『源氏物語』などの文学作品が生まれる。
ルドルフとノラねこブッチー
作:斉藤 洋 絵:杉浦 範茂
日本一有名なノラねこが帰ってきた! シリーズ開始から30年、待望の第5巻は、さらに成長したルドルフとブッチーたちが大活躍。
小説 映画 私がモテてどうすんだ
著:時海 結以 著:ぢゅん子
BL大好きな超ド級の妄想ヲタク女子が、学校のスーパーイケメン4人にモテまくる。実写映画化「私モテ」の抱腹絶倒ノベライズ!
龍神王子! 外伝 龍神界からの招待状
作:宮下 恵茉 絵:kaya8
龍王の代替わりを助ける「玉呼びの巫女」の珠梨。無事に龍王が決まり、王子たちが去って2か月。龍神界から招待状が届いて。
Pick Upピックアップ記事
Rankingランキング

東海初の【学びの多様化学校】岐阜市立草潤中学校〔徹底ルポ〕 「学校が生徒に合わせればいい」驚きの取り組みとは?
コクリコ
小学1・2・3年生の「算数」 ここでつまずく! 子どもがわかる算数の解き方・親の教え方 〔元小学校教諭の教育評論家〕が伝授
コクリコ
【子どもを算数嫌いにしない】 算数力を上げる親の「教え方」のテクニック 〔元小学校教諭の教育評論家〕が伝授
コクリコ
【学びの多様化学校】「対話」を軸に自己肯定感を育む。大分「くす若草小中学校」の“指導”しない教育
コクリコ
小学4・5・6年生【算数のつまずき】 最難関は「2桁の数でわるわり算の筆算」 ポイントと親の教え方を〔元小学校教諭の教育評論家〕が伝授
コクリコEvent&Present
イベント&プレゼント
Trend今日のトレンド

残暑でやる気も食欲も減退…「夏バテで元気がないとき」おすすめの絵本
2021.08.26 えほん通信
子ども用の「防災リュック」で避難所でも困らない! 防災士・どろだんご先生が教える作り方とは?
2024.08.29 コクリコ
災害時にも使える! 新聞紙があれば生き残れる可能性が大アップ!
2023.09.30 TELEMAGA
「台風・大雨の備え」子どもと家族の命を守る事前対策を「防災アドバイザー」が解説
2022.10.13 コクリコ
子どもの不登校で親ができる4つのこと 2000人以上に指導した「先生の先生」が解説
2023.01.23 コクリコ