著:はやみね かおる 絵:村田 四郎
校長からひとこと
「青い鳥文庫で書いてみないか?」と声を掛けていただき、ぼくは二つの物語を用意しました。一つは“風使い”が登場するSF伝記物(主人公の名前は内藤内人でした)。もう一つが、学生時代からつきあいのある夢水清志郎が主人公の推理小説。どちらも冒頭部分を書き上げ読んでもらった結果、夢水の長編を書くことになりました。最初に考えたのは、遊園地で十人の子どもが消えるというもの。題名は『地獄の遊園地』(とラベルの貼られたフロッピーディスクが残ってます)。しかし、十人を消すのは難しく半分の五人になり、題名も『そして五人がいなくなる』になりました。 (発行日 1994/02/15)
夢水清志郎は名探偵。表札にも名刺にも、ちゃんとそう書いてある。だけど、ものわすれの名人で、自分がごはんを食べたかどうかさえわすれちゃう。おまけに、ものぐさでマイペース。こんな名(迷)探偵が、つぎつぎに子どもを消してしまう怪人「伯爵」事件に挑戦すれば、たちまち謎は解決……するわけはない。笑いがいっぱいの謎解きミステリー。
発売日 | 1994/02/09 |
---|---|
価格 | 定価:円(本体780円) |
ISBN-13 | 9784061473928 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 276 |
もっと見る
カエ @eS16M
カエ @eS16M
【この投稿はネタバレを含みます】
続きを見る懐かしい。子どもの頃こんな夏休みを過ごしたいと妄想にふけってました。大人たちみんなが子どものことを考えていてよかった。
もんど @ljdqH
もんど @ljdqH
【この投稿はネタバレを含みます】
続きを見る私が赤い夢の世界に踏み込むきっかけとなった本です。この本に出会わなかったら私は本嫌いの人間になっていたと思います。読みながら、笑って、ハラハラして、驚いて、結末に感動して、本を閉じた後は「こんな素晴らしい本があるんだ…。」とそれにまた感動して、それから母にはやみね先生の他の本をねだりに行きました。たくさんの子どもにこの本を届いてほしいです。
虹彩 @FQQ56
虹彩 @FQQ56
【この投稿はネタバレを含みます】
続きを見る何度も読み返しています。私はみさちゃんたちのような天才児にはなれませんでしたが、この作品を読んで救われた人は必ずいると思いますし、いてほしいですね。名書です。
ふぉんみぃ @oIJmF
ふぉんみぃ @oIJmF
【この投稿はネタバレを含みます】
続きを見る本を読むことが苦手、むしろ嫌いな当時小学3年生だった私に、友だちが「これ面白いよ!読んでみて。」と勧めてもらったのが『そして五人がいなくなる』でした。 私の人生の中で、初めて熱中し読了できた本です。 天才児たちが次々と消えてしまう謎が、面白いけどどこか怖くも感じるなんともいえないスリル感を味あわせてくれました。 『そして5人がいなくなる』で初めてはやみね先生の作品を知り、そこからどんどんはやみねワールドにのめり込んでいって今に至ります。やっぱり何度読んでも面白いですね。私みたいな読書が苦手な子どもたちにぜひオススメしたい、絶対に読んでほしい1冊です。
サザンカ @6V0AN
サザンカ @6V0AN
【この投稿はネタバレを含みます】
続きを見る私がはじめて読んだはやみねかおる先生の作品です。当時は青い鳥文庫の他のファンタジー系の作品を読むことが多かったのですが、兄がこの本を貸してくれたことをきっかけにすっかりはやみねかおるワールドにはまってしまいました。 タイトルを見た時謎解きがメインであるとは思っていましたがまさか名探偵がこんな感じとは思っておらず最初は不安もありました。でも三姉妹について当てた時、そして誘拐事件の謎を解いた時名探偵はただ誰かを追い詰めるのではなく、最後に幸せな終わり方をすることも求められているのだと気づきました。小学生の頃とは変わり私も大人たちの考えや立場を(納得はしたくありませんが)理解できるほどの年齢になりました。だからこそ心から子どもたちを思い何を言われても自分を曲げずにいた教授はやはりすごいと思いましたし、その心を汲み取り応えた警部はやっぱりかっこいいと思いました。 この作品から始まってたくさんの出会いがありました。これから先もたくさんの出会いがあることを願っています。大変とは思いますが、次の作品も楽しみにしています。ありがとうございました。